第3回全国大会お知らせ

■日本アクティブ・ラーニング学会 第3回全国大会お知らせ
日本アクティブ・ラーニング学会 第3回全国大会実行委員会
テーマ:未来を切り拓く学びとアクティブ・ラーニング

 

今大会では,2020年から始まる学習指導要領、高大接続改革、など教育の大きな展開期を迎えた今、小学校から中等教育、高等教育の現場がどのように「教育改革」に対応すべきかを考え、さらに先進的な学校現場の取組や小中、中高、高大連携の取組に着目し、2030年に向けた「未来を切り拓く」学びを実現するためのアクティブ・ラーニングの可能性を探求します。
予稿集‎[new0305]
プログラム[new0307]
◆会場:
神田外語大学 8号館
https://www.kandagaigo.ac.jp/kuis/kuis8/
〒261-0014 千葉県千葉市美浜区若葉1-4-1
●最寄り駅から
JR京葉線「海浜幕張駅」徒歩約15分/
京成バス約5分(幕22/6番のりば)神田外語大学下車
JR総武線「幕張駅」徒歩約20分
京成電鉄「幕張駅」徒歩約15分
JR総武線「幕張本郷駅」/京成電鉄「幕張本郷駅」より京成バス約10分(幕225番のりば・神田外語大学下車)もしくは(イオン37/5番のりば・浜田緑地から徒歩5分)
https://www.kandagaigo.ac.jp/kuis/main/access/

ゲストWiFiの接続方法
 1. kuis-guestに接続
 2. Web認証画面が表示されたら、IDとパスワードを入力してください。
ID:jals(ジェイ・エイ・エル・エス)
パスワード:20190310
*Web認証画面が表示されない場合は、一度ブラウザを閉じて、再度立ち上げてみてください。それでも表示されない場合は、種類の異なるブラウザで試してみてください。
◆ 日程
2019年3月10日(日)10:15〜17:30(受付9:30〜、情報交換会18:00〜20:00)
◆ 参加費
会員事前申込:2,500円(3月4日まで)
当日参加費:4,000円(会員・一般とも)
情報交換会:事前申込:3,000円 当日:3,500円
主催:日本アクティブ・ラーニング学会
後援:経済産業省
共催:日本STEM教育学会
協力:神田外語大学
◆受付:9:30 - 開会:10:15
◆開会式(全体会挨拶)10:15 – 10:30 8号館中央ステージ
◆基調講演:
10:30 – 11:50 8号館中央ステージ
「新学習指導要領における主体的・対話的で深い学び」
奈須正裕氏(上智大学総合人間科学部教育学科教授)
◆特別セッション:
12:00 – 12:45 8号館中央ステージ
「未来の教室実証事業とアクティブ・ラーニング」
浅野大介氏(経済産業省商務・サービスグループサービス政策課長(兼)教育産業室長)

※学会総会:12:45 – 13:30 8号館中央ステージ
企業展示(展示時間:10:30 – 17:00)


◆【口頭発表&部会・分科会セッション1】14:45-16:00 8-101〜105教室
1-A《リフレクション・評価》 8-101教室
《研究発表》
14:45-15:10
「特別支援学校におけるICTを活用したプロジェクト型学習の実践-映像制作の授業にルーブリックとリフレクションを取り入れた試み-」
海老沢穣(東京都立石神井特別支援学校)、山田高晃(東京都立石神井特別支援学校)
15:10-15:35
「探究学習のためのパターン・ランゲージ」の研究開発について
山下雄生((株)ベネッセコーポレーション)、杉山恵理((株)ベネッセコーポレーション)、井庭崇(慶應義塾大学)
《報告・提案》
15:35-16:00
「学習意欲を引き出すパフォーマンス課題と定期考査における評価の試み」
大廣光文(明徳学園相洋中高等学校)
1-B《ICT・ジェネリックスキル》 8-102教室
《報告・提案》
14:45-15:10
「小学5年生から高校3年生を対象とした医療・コンピュータセミナー」
藤田伸輔(千葉大学予防医学センター)
15:10-15:35
「学生のジェネリックスキル育成を目指したアクティブ・ラーニング型キャリア科目の開発」
後藤和也(山形県立米沢女子短期大学)
15:35-16:00
「アクティブラーニング型授業によるジェネリックスキル育成の実践と報告」
西美都子(京都大学)
1-C《グローバル・SDGs》 8-103教室
《研究発表》
14:45-15:10
「中国と日本の中学校英語教科書の比較ー異文化理解とアクティブ・ラーニングを中心にー」
林傑暁(武蔵野大学大学院)、荒木貴之(武蔵野大学大学院)、櫻井千佳子(武蔵野大学大学院)
15:10-15:35
「問題解決学習を中心としたAL学習設計の意義と課題」
井上泉(沖縄国際大学)
15:35-16:00
「SDGsレンズで※※を見ること」
村山史世(麻布大学)
◆【口頭発表&部会・分科会セッション2】16:15-17:30 8-101〜105教室
2-A《理論》 8-101教室
《研究発表》
16:15-16:40
「アクティブラーニングを促す見通しの検討 〜自己調整学習の予見研究からの考察〜」
吉田英彰(花巻市立東和小学校・東北大学大学院教育学研究科博士課程後期)
16:40-17:05
「アクティブラーニングに利用できるインストラクショナルデザイン三大原理の紹介〜ARCS学習意欲の原理〜」
青木太郎(日本BLS協会)
17:05-17:30
「K・J ガーゲンの社会構成主義から改めて「TOKとは何か」を考える」
山本純慈(玉川大学文学部国語教育学科)
2-B《ICT活用》 8-102教室
《研究発表》
16:15-16:40
「ビデオ教材を使った数理科目の反転授業とアクティブ・ラーニングの実践」
西誠(金沢工業大学)
《報告・提案》
16:40-17:05
「学習者が主体的に学習指導要領解説等を読み解く手法に関する提案-テキストマイニングを用いて-」
松波紀幸(帝京大学)
17:05-17:30
「遠隔会議システムZoom」を利用した遠隔授業の実施とクラウド利用による「反転・復習・演習動画配信」の実践によるメリットと今後の課題」
佐藤裕幸(学校法人石川義塾)、三堀将寛(株式会社デジタル・ナレッジ)
2-C《地域連携》 8-103教室
《研究発表》
16:15-16:40
「郷土学習と短歌創作を組み合わせた小学生のアクティブ・ラーニング」
勝俣文子(玉川大学/加藤学園暁秀中学校・高等学校)
《報告・提案》
16:40-17:05
「アクティブ・ラーニングとしての着地型旅行商品の企画と実施-大学における実践的観光教育の取り組み-」
崔瑛(静岡英和学院大学)、坂野真帆((株)そふと研究室)
◆【チャレンジ教育部会セッション】14:45-16:00, 16:15-17:30 8-104教室
14:45 – 14:55
開会 チャレンジ教育部会のミッション・パッション・アクション説明
《報告・提案》
14:55 – 15:15
「自己表現と他者意識についての一考察-「自己表現・評価トレーニング」の実践から-」
米田敬子(文教大学生活科学研究所)、一円尚(開智日本橋学園中学校)、高橋真義(東日本国際大学)、内田喜巳男(開智日本橋学園中学校)、松田章正(開智日本橋学園中学校)
《研究発表》
15:15 – 15:35
「SDGsに関する高校生向け教育プログラムの開発」杉原亨(関東学院大学)、本田卓也(関東学院大学)、望月翔太(関東学院大学)
《報告・提案》
15:35 – 15:55
「日本語初級レベルからトレーニング ~アクティブラーニングで日本語習得~」石川陽子(aileron) 竹丸勇二(ヒューマンアカデミー日本語学校)、加藤礼菜(ヒューマンアカデミー日本語学校)
15:55 – 16:15
休憩
16:15 – 16:35
「アクティブ・ラーニングで学ぶべき知識のありかた」
難波俊樹(東京富士大学)
16:35 – 16:55
「続.続.アクティブは愛。志高き実践こそチャレンジ部会のmission」
鷲北貴史(東京経済大学他)
16:55 – 17:00
休憩
17:00 – 17:30
パネルディスカッション
17:30
閉会
◆【イノベーションスクール分科会セッション】14:45-16:00 8-105教室
「ポートフォリオによる学びのプロセスの評価と高大接続~OECD日本イノベーション教育ネットワークの事例から」
登壇者:時任隼平(関西学院大学)、花井渉(大学入試センター)、依田新(岡山龍谷高校) 、下郡啓夫(函館高専)、小村俊平(OECD日本イノベーション教育ネットワーク)
◆【SDGs研究部会セッション】16:15-17:30 8-105教室
「近未来を見すえた、チェンジ・メイカーづくりのアクティブラーニング・プロジェクト、「プラチナマイスター・アカデミー」を体感しよう!」
担当:杉浦正吾(プラチナマイスター・武蔵野大学)、荒木貴之(武蔵野大学)
◆【ポスターセッション】コアタイム:13:30-14:30 8号館オープンスペース
P-1
「可搬型端末を用いた大学のプログラミング教育の検討―スマートフォンによるプログラミングの導入―」
岩崎日出夫(東海大学)
P-2
「学習の到達度に与える影響に着目した教員研修に関する考察ーアクティブ・ラーニングの実践を通してー」
荒木貴之(武蔵野大学))
P-3
「四年間を通したPBL体系の実践ー地域ゼミを中心としてー」
中嶋克成(徳山大学)、寺田篤史(徳山大学)、羽田司(徳山大学)、庄司一也(帝京平成大学)
P-4
「高校日本史における「2ターム授業」の実践報告」
野澤宏光(栃木県立黒磯南高等学校)
P-5
「中高大連携事業による女子学生への理系進路選択支援とキャリア教育‐継続・育成型リケジョプラットホームin SAGA」
荒木薫(佐賀大学ダイバーシティ推進室)
P-6
「学校教育に向けたPBLの概念」
難波俊樹(東京富士大学)、江崎和博(一般社団法人世界品質戦略研究所)、光藤昭雄(日本プロジェクトマネジメント協会)
P-7
「Seven Principles for Good Practice in Undergraduate Education をベースにした教職員協働のキャリア教育実践の検証と短期大学生への応用の有効性について」
永野篤(聖和学園短期大学)、堀良平(聖和学園短期大学)
P-8
「用宗港なぎさ市のPRツールの開発」
崔瑛(静岡英和学院大学)
◆情報交換会
18:00 – 20:00
※アジアン食堂「食神」
http://jals2030.net/zenkoku3-timeschedule/



◆【企業展示】
(*印の企業様からはPRセッション(13:45-14:30 8号館中央ステージ)でのプレゼンが予定されています。)

●賛助会員 様
株式会社朝日出版社
株式会社内田洋行*
エム・ティ・プランニング株式会社*
コスモピア株式会社*
ジョイズ株式会社*
株式会社すららネット
セイコーソリューションズ株式会社*
ソフトバンク株式会社
株式会社日教販*
株式会社文英堂*
株式会社ベネッセコーポレーション*
(順不同)


●一般参加企業 様
シャープ株式会社*
株式会社Z会ソリューションズ
(順不同)