平成28年度第1回研究会のお知らせ
「国際バカロレアとアクティブ・ラーニング/一般」
研究会では、「国際バカロレアとアクティブ・ラーニング」に関連する研究のほか、アクティブ・ラーニング一般についても、発表を募集します。
日時 | 平成28年12月24日 (土)13時~17時 |
場所 | 千代田女学園中学校・高等学校(東京都千代田区四番町11) |
発表 | 1)研究発表 ~研究、実践の発表を行います。 発表15分、質疑応答4分 別途「発表フォーマット」に基づき、A4版2枚あるいは4枚にて ご提出いただきます。 2)報告・提案 ~実践報告、意見の提案、研究の経過報告などを行います。 |
申し込み | 日本アクティブ・ラーニング学会の会員のほか、会員外の発表も歓迎します。 下記メールアドレス宛に、題名:[jALs2016-O l研究会](所属、名前)とし、 word版、PDF版双方のファイルを添付でお送りください。なお、word版、PDF版とも事務局でヘッダーおよびフッターの編集を行いますので、編集可能な設定で送付してください。 |
発表申込締切 | 平成28年11月27日(日) |
原稿送付締切 | 平成28年12月10日(土) |
参加費 | 一般1000円 学生は500円 当学会の正会員、準会員、賛助会員は無料 |
お申込み・お問合せ | 日本アクティブ・ラーニング学会 第1回研究会担当 荒木貴之 t_araki@musashino-u.ac.jp |
※頂戴した原稿は、紙媒体でのお渡しはせず、PDFファイルでの論文集として学会ページにて公開します。
1)原稿のフォーマットについて
当学会では、発表者の皆様に、原稿を学会所定の書式にてご投稿いただくようにお願いしています。詳しくは学会web上のファイル)をご覧ください。
2)提出方法
原稿ファイルは「PDF形式」「word形式」の2つのファイルにてご提出ください。
3)原稿提出時の注意
原稿提出を正常に受付致しますと、ご登録いただいたE_mail宛てに登録完了メールを送信致します。
24時間経つてもメールが届かない場合は、[renraku@jals2030.net]までご連絡ください。確認を行わなかった場合の不利益(申込が受付けられなかったなど)に関しまして、本学会では責任を負い兼ねますのでご了承ください。
4)原稿提出締切後は原稿の訂正はできません。
原稿提出締切後は原稿の訂正はできませんが、締切内でしたら、再提出することは可能です。ただし、原稿提出後の担当による体裁チェックの際、所定のフォーマットに従っていない原稿につきましては、該当部分のみをご修正いただき、再提出していただく場合がございます。
5)発表取消について
提出期限までに原稿が提出されない場合は[発表取消]として処理致します。
なお、発表取り消しを行う場合には、原稿提出先に指定されているメールアドレスにその旨ご連絡お願いいたします。
_
今後の活動予定、当学会入会のご案内は>> http://jals2030.net
当研究会のチラシは「ダウンロード」から見ていただくことができます。