コンテンツへスキップ
日本アクティブ・ラーニング学会
jALs – Japan Active Learners Society

賛助会員一覧

(五十音順)

・株式会社 朝日出版社
・株式会社 Inspire High
・株式会社 内田洋行
・特定非営利活動法人 英語運用能力評価協会
・一般社団法人 国際エデュテイメント協会
・合同会社 FPal
・コスモピア 株式会社
・株式会社 すららネット
・株式会社 大修館書店
・日本事務器 株式会社
・株式会社 ダンケゼア

入会の申込み(個人)

〇入会|継続について
〇正会員・準会員・学生会員について

賛助会員「法人・団体」の申込み等

〇賛助会員のお申込み
〇賛助会員一覧
〇賛助会員からのお知らせ

当学会について

〇設立にあたって
〇趣意書
〇会則 
〇理事一覧・事務局
〇アクティブ・ラーニングに関する意見表明
〇発起人名簿
〇賛同人名簿
◇設立趣意書
〇鈴木寛顧問メッセージ

全国大会

5回AI時代の教育学会年次大会・第8回日本アクティブ・ラーニング学会研究大会 合同大会:2023年9月23日(土)24日(日)

研究会

◇研究会の発表原稿について
◇研究会発表用原稿ひな形(Word)

〇第7回研究大会:STEAM教育とアクティブラーニング(2022年11月5日)
〇第6回研究大会:探究学習とアクティブ・ラーニング(2021年11月3日)
〇第5回研究大会:withコロナ時代のアクティブ・ラーニング/アクティブ・ラーニングにおける探究学習(2020年11月3日)

jALs関西研究会

〇第3回日本アクティブ・ラーニング学会関西研究会(2019年8月2日)

チャレンジ教育部会

〇チャレンジ教育部会第19回研究会:教育の新潮流12 生徒の学び力・学生の学び力(2023年6月22日)
〇チャレンジ教育部会第18回研究会:教育の新潮流10 学び込んできた学生・生徒たちを未来につなげる(2023年4月20日)

ICT教育研究部会

〇ICT・遠隔教育部会 第0回部会開催のお知らせ
〇ICT・遠隔教育部会 2020年度第2回分科会
〇2022年度第1回遠隔・ICT部会定例部会セミナー

学会ビジョン委員会

中間報告会について
第1回ビジョン委員会開催のお知らせ
学会ビジョン委員会について

学習評価研究部会

〇中止|第8回学習評価研究部会(2020年3月30日)
〇第7回学習評価研究部会(2019年11月23日)
〇第6回学習評価研究部会(2019年9月5日)
〇第5回学習評価研究部会(2019年6月8日)
〇第4回学習評価研究部会(2019年3月30日)
〇第3回学習評価研究部会(2018年12月27日)
〇部会の認可が認められました。
今後の活動予定等は学会HPないし「学習評価研究部会掲示板」を通じてお知らせします。
〇第2回学習評価研究部会(2018年8月1日)
[了] 学習評価研究部会の立ち上げ会 (2018.3.3)

ACTIVE LEARNING AWARDS 2017



(Active Learning Awards 2017 受賞一覧)2017年度(2017年11月3日)
2017年度エントリー一覧

助成等

〇研究会開催助成申請《団体》
〇分科会申請
〇研究費助成申請《個人》
〇事業共催・後援申請

サイト内検索

鈴木寛文部科学大臣補佐官に聞く 「高大接続改革」:文部科学省

*アクティブ・ラーニングについてのお話が5分53秒あたりからあります。

お問い合わせ

©日本アクティブ・ラーニング学会 事務局
〒112-0005
東京都文京区水道1-5-16 升本ビル2階
公益財団法人 学習情報研究センター内
(お電話での対応はいたしておりません)
infojals2030@gmail.com

〔振込口座〕
ニホンアクティブラーニングガッカイ
ゆうちょ銀行(金融機関コード:9900)
【店番】018【店名】ゼロイチハチ
【預金種目】普通預金
【口座番号】5817709
Iconic One Theme | Powered by Wordpress