jALs情報(vol19)2017-02-15

投稿者: | 2017年2月14日

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 
 Vol 19 日本アクティブ・ラーニング学会 情報 
 2017 2/15
 

日本アクティブ・ラーニング学会 (JALs)
 Japan Active Learners Society
 http://jals2030.net/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<トピックス>
◆学校教育法施行規則の一部を改正する省令案並びに幼稚園教育要領案、小学校学習指導要領案及び中学校学習指導要領案に対する意見公募手続(パブリック・コメント)の実施について
学校教育法施行規則の一部を改正する省令
幼稚園教育要領
小学校学習指導要領
中学校学習指導要領
根拠法令項
https://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=185000878&Mode=0
◆中央教育審議会(第110回) 配付資料
第3期教育振興基本計画の策定に向けた基本的な考え方について
第2次学校安全の推進に関する計画の策定について(答申(案))
第8期中央教育審議会の総括について
生涯学習分科会の審議の状況について
初等中等教育分科会の審議の状況について
大学分科会の審議の状況について
実践的な職業教育を行う新たな高等教育機関の制度化に関する特別部会の審議の状況について
平成29年度文部科学関係予算案及び税制改正等について
その他
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo0/gijiroku/1381855.htm
◆教科書の改善について(論点整理)
(1)次期学習指導要領の実施に対応した教科書の改善方策について
(2)デジタル教科書の導入の検討に関連した教科書の改善方策について
(3)教科書検定手続きの改善方策について
○ 次期学習指導要領においては,これまでの改訂の中心であった「何を学ぶか」という 学習内容の見直しにとどまらず,
「何ができるようになるか」という観点に立った育成 を目指す資質・能力,「どのように学ぶか」という学びの過程を一体的に捉えた改訂が 行われる見込みである。
中央教育審議会答申においては,「主体的・対話的で深い学び」(アクティブ・ラー ニング)4の三つの視点に立ち,
授業改善を行うことで,学校教育における質の高い学び を実現し,学習内容を深く理解し,資質・能力を身に付け,
生涯にわたって能動的(ア クティブ)に学び続けるようにすることを提言している。
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/tosho/toushin/__icsFiles/afieldfile/2017/02/10/1381783_001.pdf
◆文部科学省、「教科書の改善について(論点整理)」を公表
2017年2月10日、文部科学省は、 教科用図書検定調査審議会総括部会による「教科書の改善について(論点整理)」(2017年1月23日付け)を公表しました。
2016年12月に公表された、「デジタル教科書」の位置付けに関する検討会議の最終まとめを受けて、デジタル教科書の導入と教科書検定制度の関係、URL・QRコード等の取扱いなど、教科用図書検定基準等の改善についても論点が整理されています。
http://current.ndl.go.jp/node/33438
◆教育振興基本計画部会(第8期~) 第3期教育振興基本計画の策定に向けた基本的な考え方について(報告)
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo14/sonota/1381849.htm
◆「未来の学びコンソ―シアム」の設立について~官民でプログラミング教育を~
文部科学省、総務省、経済産業省は、次期学習指導要領における「プログラミング的思考」などを育むプログラミング教育の実施に向けて、
学校関係者や教育関連やIT関連の企業・ベンチャー、産業界と連携し、多様かつ優れたプログラミング教材の開発や企業の協力による体験的プログラミング活動の実施等、
学校におけるプログラミング教育を普及・推進することを目的として、「未来の学びコンソーシアム」を立ち上げます。
「未来の学びコンソーシアム」の設立にあたり、本年3月9日(木曜日)に賛同人を迎え、設立総会を開催することとしましたので、お知らせします。
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/29/02/1381853.htm
◆「アクティブラーニング型授業」9割以上の高校で実施 組織的な取り組みが約4割
9割以上の高校が、アクティブラーニングの視点による授業を実施。
 組織的な取り組みが約4割。→参考資料 P3~4
・アクティブラーニングの視点による授業を実施している高校は全体の92.9%。
・取り組みの主体者別にみると、学校全体や教科で組織的に取り組んでいる学校が41.7%。
http://www.sankei.com/economy/news/170207/prl1702070092-n1.html
◆「アクティブ・ラーニング型授業」を9割以上の高校で実施

「アクティブ・ラーニング型授業」を9割以上の高校で実施


◆偏差値重視の親が知らない「食える力」の教育 2020年、教育界の「関ヶ原の戦い」が勃発する
http://toyokeizai.net/articles/-/157125?utm_source=rss&utm_medium=http&utm_campaign=link_back
◆新しい指導要領の「実現」に何が必要?
ALは、単に活動をアクティブにすればよいわけではありません。活動を通じて子ども一人ひとりの頭の中をアクティブにして、社会に出てからも役に立つ資質・能力にまで高めることが求められます。しかも学習内容は減らさないというのですから、今まで以上に授業を効率化しなければ、年間授業時間内に収めることもできません。
http://benesse.jp/kyouiku/201702/20170206-1.html
◆幼稚園を先行/学校種別に整備指針改訂/文科省
学校施設のZEB(ネット・ゼロ・エネルギー・ビル)化実現を目指し、施設に求められる機能や性能などを整理する「環境を配慮した学校づくり検討部会(仮称)」も設置する。
幼稚園部会は18年1月をめどに幼稚園施設整備指針の改定案を作成する。検討部会は2年程度議論を重ね、検討成果を報告書としてまとめるとみられる。
http://www.kensetsunews.com/?p=77539
◆ICTを活用して“主体的な学び”を引き出す
http://benesse.jp/kyouiku/201702/20170209-3.html
◆ICT超党派が法案骨子 「デジタル教科書」を無償で
法案名「学校における情報化の推進に関する法律案」は、「紙の教科書に代えて使うことができるよう、教科書の位置づけ、教科書の検定、
義務教育諸学校の児童生徒への無償給与、著作物の利用(配信を含む)等に関する制度について検討を加え、
その結果に基づき、必要な見直しを行うこととすること」を内容としている。文科、総務、経産各省などで協議の上、推進計画を策定するよう義務付けている。
具体的には「主体的・対話的で深い学び」(アクティブ・ラーニング)を生かしたデジタル教材の開発を求めたほか、
学校での情報機器が導入できるような環境整備の必要性を要請した。
https://www.kyobun.co.jp/news/20170209_03/
◆孫正義氏、羽生三冠ら4氏が特別対談「未来を創る若者たちへ」
https://thepage.jp/detail/20170209-00000011-wordleaf?pattern=2&utm_expid=90592221-74.JM2YzTs8RsmKQyoGkL1rlg.2&utm_referrer=https%3A%2F%2Fwww.google.com%2F

==============================================
<学会から活動のお知らせ>
==============================================

日本アクティブ・ラーニング学会 第1回全国大会 (第二次案内)


 大会テーマ:「学習者が創るアクティブ・ラーニング/深い学びを実現するアクティブ・ラーニング」
◆日時:平成29年3月26日(日) 10時~18時(受付開始9時)
◆会場:武蔵野大学 有明キャンパス
 東京都江東区有明三丁目3番3号
 http://www.musashino-u.ac.jp/guide/campus/ariake_campus.html
◆参加費:非会員:一般6,000円、学生2,000円
   会員:一般3,000円、学生1,000円
*事前申し込み(2月26日まで)非会員(一般)1,000円引き
  会員(一般)500円引き
◆<プログラム>
・開会式  10:00
・基調講演 10:10~11:20
「アクティブ・ラーニングを想定した教育の情報化」
  堀田 龍也(ほりた・たつや / Tatsuya HORITA)
  東北大学大学院情報科学研究科・教授,博士(工学)
・休憩時間 11:30~13:00
11:30~13:00 協賛企業プレゼンテーション・展示
11:30~12:00 アクティブ・ラーニングアウォード説明(企業・団体対象)
12:10~12:40 役員会 
・分科会・ワークショップ 13:00~16:00
 1. 国際バカロレア部会
 2. 自律学習を支援するアクティブ・ラーニング部会
 3. チャレンジ教育部会
 4. ゲームとアクティブ・ラーニング部会
 5. アクティブ・ラーニング評価部会
 6. 初中等教育・教科教育部会
 7. 教育環境とアクティブ・ラーニング部会
 8.教科横断型表現力リテラシー部会 
・シンポジウム 16:15~17:30
 「学習者が創るアクティブ・ラーニング/深い学びを実現するアクティブ・ラーニング」
パネリスト(予定):
松田孝  (小金井市立前原小学校 校長):プログラミング教育
一円尚  (開智日本橋学園中学校 校長):国際バカロレア
石川一郎 (香里ヌヴェール学院 学院長):2020年からの教師問題
大西久雄 (越谷市立平方中学校 校長):ICTと情報教育
米田謙三(当学会会長、羽衣学園中学校・高等学校):主体的な学びと英語教育
司会:白戸治久(当学会副会長、英語運用能力評価協会事務局長)
・閉会式 17:30~17:40
◆情報交換会 18:00~20:00
 武蔵野大学有明キャンパス3号館2階「LOHAS Café」
 参加費:3,000円
<研究発表> *発表:15分、質疑5分
1)研究発表 :研究、実践、課題研究の発表を行います。
2)報告・提案:実践報告、意見の提案、課題研究の経過報告などを行います。
<申し込み>
 日本アクティブ・ラーニング学会の会員。(非会員は会員との共同発表は可)
 下記アドレス宛に、題名:【jALs2016-02全国大会】(所属、名前)とし、word版、PDF版双方のファイルを添付でお送りください。
 なお、word版、PDF版とも事務局でヘッダーおよびフッターの編集を行いますので、編集可能な設定で送付してください。
<発表申し込み締め切り>
平成29年 2月25日(土)〔延長しました〕
<原稿送付締め切り>
 平成29年3月4日(土)
 全国大会発表申し込みアドレス:taikai2016@jals2030.net
 ◆お申込み・お問い合わせ http://jals2030.net/
 日本アクティブ・ラーニング学会
 info@jals2030.net

==============================================
<セミナー・シンポジウム・学会 情報>
==============================================

◆教育の情報化推進フォーラム
次期学習指導要領改訂に向けて
平成29年3月3日(金)3月4日(土) 
http://www.japet.or.jp/event/forumedu/
◆英語科主任、情報科主任、教育関係者各位
第16回大会「デジタル教材勉強会」(英語中心デジタル教材基本活用勉強会)のご案内
~授業力向上を目指して~
日時 : 第16回大会 3月11日(土) 午後14時~午後17時30分(予定)
場所 : 内田洋行大阪内「大阪ユビキタス協創広場 CANVAS」
ご参加頂ける先生は、羽衣学園 米田先生にメールでお申し込みください。
kenzoo@cd5.so-net.ne.jp 
先着100名程度で締め切らせていただきます。
https://senseiportal.com/events/40156
◆「全国ICT教育首長サミット」の開催について
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/29/02/1381909.htm
◆『教育ICT:イギリス最新動向 2017』
http://kokucheese.com/event/index/449093/
◆「EDU-Portシンポジウム」の開催について
https://www.eduport.mext.go.jp/news/2017/01/28edu-port.html
◆「ネットモラルキャラバン隊(東京フォーラム)」の開催について
http://www.mext.go.jp/a_menu/seisyounen/moral/1378206.htm
◆「依存症予防教育推進シンポジウム」の開催について
http://www.mext.go.jp/a_menu/sports/ikusei/1381543.htm
◆都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト最終成果報告会の開催について
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/29/02/1382067.htm
◆総務省がICTとプログラミング教育関連事業の成果発表会を3月開催

総務省がICTとプログラミング教育関連事業の成果発表会を3月開催


http://www.soumu.go.jp/main_content/000463337.pdf

==============================================
<アクティブ・ラーニング 関連情報>
==============================================

◆未来投資会議
企業関連制度改革・産業再編について
規制改革・行政手続の簡素化・IT化の一体的推進について
「平成28年度産業競争力強化のための重点施策等に関する報告書」(案)
「産業競争力の強化に関する実行計画(案)」
「これまでの議論の経緯と今後の検討の方向性」について
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/keizaisaisei/miraitoshikaigi/index.html
◆小学校の新たな外国語教育における補助教材の検証及び新教材の開発に関する検討委員会(第2回) 配付資料
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/shotou/123/shiryo/1381875.htm
◆義務教育諸学校等の体制の充実及び運営の改善を図るための公立義務教育諸学校の学級編制及び教職員定数の標準に関する法律等の一部を改正する法律案
http://www.mext.go.jp/b_menu/houan/an/detail/1381782.htm
◆法科大学院教育におけるICT(情報通信技術)の活用に関する調査研究協力者会議(第5回) 配付資料
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/koutou/075/gijiroku/1381831.htm
◆学術分科会(第65回) 配付資料
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu4/siryo/1381679.htm
◆科学技術イノベーション政策における「政策のための科学」アドバイザリー委員会(第5回) 配付資料
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/gijyutu/025/shiryo/1381824.htm
◆パブリック・コメント(意見公募手続き)の実施-「学術研究の大型プロジェクトの推進方策の改善の方向性(案)」-
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu4/toushin/1381836.htm
◆教育課程部会 言語能力の向上に関する特別チーム 議事録等
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo3/056/sonota/1382113.htm
◆話題の「アクティブラーニング」が気になる! 大学受験にも必要ってホント?
http://www.huffingtonpost.jp/laxic/active-learning_b_14586324.html
◆AIの東大挑戦、解けなかった問題は 「8割の高校生が負ける」教育への警告
http://news.livedoor.com/article/detail/12645275/
◆人工知能が「落ちこぼれ」のない教育を実現させる
http://www.excite.co.jp/News/column_g/20170210/BestTimes_4575.html
◆~現場の先生に知って欲しい~ 御厩課長が語る「総務省がICT教育に熱心な理由」

~現場の先生に知って欲しい~ 御厩課長が語る「総務省がICT教育に熱心な理由」


◆『コンテンツ教育学会』設立 理事長にデジタルハリウッド大学高橋光輝准教授が就任
http://www.jiji.com/jc/article?k=000001204.000000496&g=prt
◆アクティブラーニング失敗事例ハンドブック
https://mail.google.com/mail/u/0/#inbox/15a2ca35b90a6cbc

==============================================
<アクティブ・ラーニング 協賛企業 情報>
==============================================

============================================== 
<会員募集>
==============================================
日本アクティブ・ラーニング学会では会員を募集しています。

正会員: 学校の教職員、アクティブ・ラーニングやその周辺を研究対象とする研究者に入会をお勧めしています。
学生会員:アクティブ・ラーニングを目指す教員志望者、研究対象とする研究者で、高等学校、専門学校、短期大学、大
学、大学院の生徒・学生に入会をお勧めしています。
賛助会員:メーカー、商社、ソフトハウス、出版社、教材会社、テスト実施団体、学習塾、予備校など、アクティブ・
ラーニングの支援や実施をしている企業・団体・個人の方に入会をお勧めしています。

■個人会員:入会金 2,000円 年会費 3,000円
■学生会員:入会金 1,000円 年会費 2,000円
■賛助会員:入会金 10,000円 年会費 30,000円

ご支援・ご協力のほどよろしくお願いいたします。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日本アクティブ・ラーニング学会

事務局:東京都千代田区三崎町3−16−13 
 一般社団法人 日本教育基準協会内
問い合わせ:info@jals2030.net
学会HP: http://jals2030.net/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━
著作権制度の概要
http://www.bunka.go.jp/seisaku/chosakuken/seidokaisetsu/gaiyo/
著作物が自由に使える場合
http://www.bunka.go.jp/seisaku/chosakuken/seidokaisetsu/gaiyo/chosakubutsu_jiyu.html