jALs情報(vol23)2017-03-15

投稿者: | 2017年3月15日

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 
   Vol 23 日本アクティブ・ラーニング学会 情報 
    2017 3/15
 

日本アクティブ・ラーニング学会 (JALs)
  Japan Active Learners Society
   http://jals2030.net/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<トピックス>
◆中央教育審議会(第111回) 配付資料
会長の選任等について
中央教育審議会運営規則等の制定について
教育振興基本計画部会の設置について
第8期中央教育審議会の審議状況等の報告について
我が国の高等教育に関する将来構想について(諮問)
その他
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo0/gijiroku/1383118.htm

◆2040年見据え大学像諮問 中教審に文科相、人口減に対応
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG04H9L_W7A300C1CR0000/

◆人口減の中の高等教育の将来構想 中教審に諮問
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170306/k10010900371000.html

◆我が国の高等教育に関する将来構想について(諮問)
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo0/toushin/1383080.htm

◆国立大学協会が「第3期教育振興基本計画」に対し意見を公表

国立大学協会が「第3期教育振興基本計画」に対し意見を公表

◆「第3期教育振興基本計画の策定に向けた基本的な考え方」に対する意見(3/3)
http://www.janu.jp/news/teigen/20170303-wnew-iken.html

◆2030年に向けた国内大学のパラダイムシフト
先の見えない少子化と経済界のグローバル化に端を発し、国内大学を取り巻く環境は大きな転換期を迎えている。
国内の約4割の私立大学は定員割れを起こし1)、限られたパイの食い合いからの脱却を目指した海外からの留学生獲得や
デジタルを活用した社会人教育などが、成長に向けたキーワードとなっている。
また、学力上位の高校生が海外大学に流れる状況も散見され、上位大学においては海外大学との激しい学生獲得競争が生まれつつあり、
2030年に向けてこうした傾向は日々加速していくだろう。
http://news.mynavi.jp/series/education3/009/

◆今後の各高等教育機関の役割・機能の強化に関する論点整理(平成29年2月 大学分科会)
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/houkoku/1382996.htm
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/houkoku/__icsFiles/afieldfile/2017/03/06/1382996_1.pdf

◆全国的な学力調査に関する専門家会議(平成27年6月24日~)(第14回) 配付資料
全国学力・学習状況調査における分析指標の設定等について
全国学力・学習状況調査のデータの貸与の在り方について
「全国的な学力調査の今後の改善方策について(まとめ)」の意見交換
平成28年度英語教育改善のための英語力調査(速報版)についての報告
「全国学力・学習状況調査における中学校の英語の実施に関する最終報告(素案)」についての意見交換
その他
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/shotou/112/shiryo/1382682.htm

◆学習指導要領における各項目の分類・整理や関連付け等に資する取組の推進に関する有識者会議(第1回) 配付資料
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/shotou/127/shiryo/1382912.htm

◆卓越研究員事業(平成29年度ポストの一覧化公開)
http://www.mext.go.jp/a_menu/jinzai/takuetsu/1383035.htm

◆科学技術・学術審議会(第56回) 配付資料
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu0/shiryo/1382842.htm

◆科学技術・学術政策研究所「論文データベース分析から見た大学内部組織レベルの研究活動の構造把握」報告書の公表について
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/29/03/1383191.htm

◆学校教育法の一部を改正する法律案
http://www.mext.go.jp/b_menu/houan/an/detail/1383174.htm

◆専門職大学の創設法案を閣議決定 社会人学びやすく
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG09HBM_Q7A310C1CR0000/

◆国際バカロレアの推進に向け 有識者会議が初会合
https://www.kyobun.co.jp/news/20170309_06/

◆未来の学びコンソーシアム

ホーム

◆最初に読みたいアクティブラーニングの本
http://www.kaibundo.jp/syousai/ISBN978-4-303-73484-8.htm

==============================================
<学会から活動のお知らせ>
==============================================

日本アクティブ・ラーニング学会 第1回全国大会 (最終案内)

お知らせ


 大会テーマ:「学習者が創るアクティブ・ラーニング/深い学びを実現するアクティブ・ラーニング」
◆日時:平成29年3月26日(日) 10時~18時(受付開始9時)
◆会場:武蔵野大学 有明キャンパス
    東京都江東区有明三丁目3番3号
    http://www.musashino-u.ac.jp/guide/campus/ariake_campus.html
◆参加費:非会員:一般6,000円、学生2,000円
    会員:一般3,000円、学生1,000円
◆<プログラム>
・開会式  10:00
・基調講演 10:10~11:20
「アクティブ・ラーニングを想定した教育の情報化」
  堀田 龍也(ほりた・たつや / Tatsuya HORITA)
  東北大学大学院情報科学研究科・教授,博士(工学)
・休憩時間 11:30~13:00
11:30~13:00 協賛企業プレゼンテーション・展示
11:30~12:00 アクティブ・ラーニングアウォード説明(企業・団体対象)
12:10~12:40 役員会 
・分科会・ワークショップ 13:00~16:00
 1. チャレンジ教育部会
 2. ゲームとアクティブ・ラーニング部会
 3. アクティブ・ラーニング評価部会
 4. 初中等教育・教科教育部会
 5. 教育環境とアクティブ・ラーニング部会
 6. 教科横断型表現力リテラシー部会
7. イノベーションスクール部会            
・シンポジウム 16:15~17:30
 「学習者が創るアクティブ・ラーニング/深い学びを実現するアクティブ・ラーニング」
パネリスト(予定):
松田孝  (小金井市立前原小学校 校長):プログラミング教育
一円尚  (開智日本橋学園中学校 校長):国際バカロレア
石川一郎 (香里ヌヴェール学院 学院長):2020年からの教師問題
大西久雄 (越谷市立平方中学校 校長):ICTと情報教育
米田謙三(当学会会長、羽衣学園中学校・高等学校):主体的な学びと英語教育
司会:白戸治久(当学会副会長、英語運用能力評価協会事務局長)
・閉会式 17:30~17:40
◆情報交換会 18:00~20:00
 武蔵野大学有明キャンパス3号館2階「LOHAS Café」
 参加費:3,000円
◆お申込み・お問い合わせ  
 日本アクティブ・ラーニング学会
 info@jals2030.net

==============================================
<セミナー・シンポジウム・学会 情報>
==============================================

◆第1回「教育の情報化:標準化動向の現在と未来」

ICT CONNECT 21 技術標準化WG連続セミナー「未来の学びをささえる技術」

◆文部科学大臣賞受賞記念シンポジウム
『グローバルな学びの最前線』
 -世界トップレベルのオープンエデュケーションコンテンツを用いた、主体的な学びをもたらす学習モデルの構築-
http://www.asuka-academy.com/seminar/20170317.html

◆文科省「EDGE INNOVATION GROOVE AWARD」を5月、6月開催

文科省「EDGE INNOVATION GROOVE AWARD」を5月、6月開催

◆コンテンツ教育学会主催『専門職業大学シンポジウム』3月21日に開催
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001214.000000496.html

◆複言語・複文化教育センター主催講演会「学習指導要領改訂と言語教育」、対談「言語教育政策を巡って」の開催について(浦安:5/13)
http://www.meikai.ac.jp/news/2017/2017-0308-1426-18.html

◆平成28年度研究開発評価シンポジウムの開催について
http://www.mext.go.jp/b_menu/gyouji/detail/1383075.htm

◆教員研修「タブレット端末活用セミナー2017」4月29日に大阪で開催

教員研修「タブレット端末活用セミナー2017」4月29日に大阪で開催

◆教育分野でのAI活用「アダプティブ・ラーニング・サミット」29日開催

教育分野でのAI活用「アダプティブ・ラーニング・サミット」29日開催

◆Classi×明星中高が実践報告「ICT教育研究会 with Classi」3/28開催
http://resemom.jp/article/2017/03/10/37014.html

◆先導的教育システム実証事業評価委員会(第10回会合)開催
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/kyouiku_joho-ka/10kaisai.html

==============================================
<アクティブ・ラーニング 関連情報>
==============================================

◆スーパーサイエンスハイスクール(平成26年度指定)の中間評価について
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/29/03/1383057.htm

◆学習指導要領見直し
http://www.yomiuri.co.jp/kodomo/newspaper/weekly/20170225-OYT8T50016.html

◆どう変わる?大学入試問題。どう変える?進路選択の意識
http://benesse.jp/kyouiku/201703/20170309-2.html

◆探究型授業、10年前から 秋田の小中学校、指導要領改定先取り
http://mainichi.jp/articles/20170306/ddm/013/100/025000c

◆なぜディープラーニングが注目を集めるのか
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atclact/active/17/030300033/030300001/

◆自分に自信が持てない20歳のためにつくった自己発見法 高崎商科大学編
http://dentsu-ho.com/articles/4958

◆48.5%の高校が”タブレット活用できていない”、旺文社調査

48.5%の高校が”タブレット活用できていない”、旺文社調査

◆「ゲームを使ったプログラミング学習」に85%の母親が賛成

「ゲームを使ったプログラミング学習」に85%の母親が賛成

◆内田洋行、群馬県前橋市の全小中学校71校に無線LAN環境構築
http://www.excite.co.jp/News/society_g/20170309/Resemom_37003.html

◆少子化対策も見据えた、静岡大学×日本MSのクラウド「反転授業」
https://news.biglobe.ne.jp/trend/0309/res_170309_9388339223.html

◆プログラミング教育では、試行錯誤が論理的思考力よりも重要
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/column/14/499982/030900037/

◆教育改革・現場からの報告 奈良・一条高「よのなか科」の1年 思考力に磨き
http://mainichi.jp/articles/20170311/ddl/k27/100/410000c

◆ICTは教育をどう進化させるのか Z会のオンラインアカデミー「Asteria」の挑戦
http://forbesjapan.com/articles/detail/15370

==============================================
<アクティブ・ラーニング 協賛企業 情報>
==============================================

============================================== 
<会員募集>
==============================================
日本アクティブ・ラーニング学会では会員を募集しています。

お知らせ

正会員: 学校の教職員、アクティブ・ラーニングやその周辺を研究対象とする研究者に入会をお勧めしています。
学生会員:アクティブ・ラーニングを目指す教員志望者、研究対象とする研究者で、高等学校、専門学校、短期大学、大
学、大学院の生徒・学生に入会をお勧めしています。
賛助会員:メーカー、商社、ソフトハウス、出版社、教材会社、テスト実施団体、学習塾、予備校など、アクティブ・
ラーニングの支援や実施をしている企業・団体・個人の方に入会をお勧めしています。

■個人会員:入会金 2,000円 年会費 3,000円
■学生会員:入会金 1,000円 年会費 2,000円
■賛助会員:入会金 10,000円 年会費 30,000円

ご支援・ご協力のほどよろしくお願いいたします。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日本アクティブ・ラーニング学会

事務局:東京都千代田区三崎町3-16-13 
    一般社団法人 日本教育基準協会内
問い合わせ:info@jals2030.net
学会HP: http://jals2030.net/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━
著作権制度の概要
http://www.bunka.go.jp/seisaku/chosakuken/seidokaisetsu/gaiyo/
著作物が自由に使える場合
http://www.bunka.go.jp/seisaku/chosakuken/seidokaisetsu/gaiyo/chosakubutsu_jiyu.html