m-jALs情報 (VOL02)2017-03-29

投稿者: | 2017年3月29日

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

Vol2 日本アクティブ・ラーニング学会 会員向け情報
2017 3/29

日本アクティブ・ラーニング学会 (JALs)
Japan Active Learners Society

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

<学会から活動のお知らせ>

日本アクティブ・ラーニング学会 第1回全国大会

おかげさまで第1回全国大会(2017年3月26日)はたいへん多くのご参加を頂き、
熱気が最後まで途切れることなく無事に終了いたしました。
ありがとうございました。
予稿集は3月29日(水)よりHPにアップロードされます。

*第2回全国大会は2018年3月25日(日)文京学院大学(東京)にて開催の予定で、
基調講演では京都大学 高等教育研究開発推進センター教授 溝上慎一先生をお招きする予定です。

==============================================
<アクティブ・ラーニングに関する意見表明>
==============================================

平成29年2月15日

アクティブ・ラーニングに関する意見表明
日本アクティブ・ラーニング学会

平成29年2月14日、文部科学省から「小学校学習指導要領案」ならびに「中学校学習指導要領案」が公表されました。
これらの中では、総則、各教科、総合的な学習の時間、特別活動において、「主体的・対話的で深い学び」の実現が大きく取り上げられています。
これらの新しい学習指導要領の改訂に先立ち、初等中等教育における教育課程の基準等の在り方については、
平成26年11月20日に、文部科学大臣から中央教育審議会に対して、「課題の発見と解決に向けて主体的・協働的に学ぶ学習(いわゆる「アクティブ・ラーニング」)や,
そのための指導の方法等を充実」すること等が諮問されました。
学習者が能動的に学ぶアクティブ・ラーニングについては、1980年代のアメリカ高等教育学会(American Association for Higher Education)
の研究グループによる報告「Seven Principles for Good Practice in Undergraduate Education」(Chickering, A. and Gamson, Z. 1987)に遡ることができます。
この中でアクティブ・ラーニングは「Encourage Active Learning」として取り上げられ、大学学部教育における優れた実践のための原則の1つとして、
多くの高等教育機関のFDに貢献することとなりました。
アクティブ・ラーニングは、学習に向かう際の学習者の能動的な態度に焦点を当てたものであり、その手法や指導の方法の開発には、
今までも国内外の数多くの教育者や研究者が取り組み、実践知を蓄積してきました。そして、こうした学習や指導方法が、
知識や技能を定着させる上でも、また、学習者の学習意欲を高める上でも効果的であることが、これまでの成果から指摘されています。
日本アクティブ・ラーニング学会は学術研究団体として、学習者が能動的に学ぶアクティブ・ラーニングについて、
学校を含めたすべての教育にかかわる機関・団体・企業・研究者・教育者が連携しながら、アクティブ・ラーニングに関連した手法や指導の方法、
その評価、アクティブ・ラーニングを促進する物理的な教育環境など、アクティブ・ラーニングを巡る諸課題をテーマとして、
年次大会や研究会の実施、研究雑誌の発行等を通じて、アクティブ・ラーニングの向上発達に取り組んでまいります。

日本アクティブ・ラーニング学会
会長 米田 謙三
当『アクティブ・ラーニングに関する意見表明』PDF版
幼稚園、小学校、中学校、高等学校及び特別支援学校の学習指導要領等の改善及び必要な方策等について(答申)
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo0/toushin/__icsFiles/afieldfile/2017/01/10/1380902_0.pdf

==============================================
<アクティブ・ラーニング 関連情報>
==============================================

◆転換期にある学校現場の変化をとらえる-「第 6 回学習指導基本調査」(小・中・高校教員対象)
グループ学習を意識する教員が10年比で増加。高校にも変化の兆し。
~小・中・高校とも新たな教育課題への対応が迫られる中で、多忙化はさらに進行。~
http://berd.benesse.jp/up_images/research/Sido_PRESS_0321.pdf

◆学校におけるICT環境整備の在り方に関する有識者会議(第4回) 配付資料
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/shougai/037/shiryo/1382577.htm

◆高校生の勉強と生活に関する意識調査報告書-日本・米国・中国・韓国の比較-
http://www.niye.go.jp/kenkyu_houkoku/contents/detail/i/114/
http://www.niye.go.jp/kenkyu_houkoku/

◆学校教育法施行規則の一部を改正する省令案並びに特別支援学校幼稚部教育要領案、
特別支援学校小学部・中学部学習指導要領案に対する意見公募手続(パブリック・コメント)の実施について
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=185000894&Mode=0

◆大学における工学系教育の在り方に関する検討委員会(第2回) 配付資料
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/koutou/081/gijiroku/1383376.htm

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日本アクティブ・ラーニング学会

事務局:東京都千代田区三崎町3−16−13
一般社団法人 日本教育基準協会内
問い合わせ:info@jals2030.net
学会HP: http://jals2030.net/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━